ベルリン・フィルのデジタル・コンサートホールの転送レートをちょっと調べてみました。
僕は、対応機器を二つ、テレビとブルーレイディスクプレイヤーを持っているのですが、それぞれでデータの受信方法が異なるようです。
それぞれについて、我が家のルーター(dd-wrt)の帯域モニターで調べてみました。
どちらも同じ曲を再生しているところです。
こちらは、液晶テレビ(KDL-32EX300)のほうです。
常時、2〜4Mbps程度で受信し続けています。
こちらは、ブルーレイディスクプレイヤー(BDP-S380)です。
数十秒ごとに数秒間、20〜40Mbpsのレートでデータを受信しています。
おそらくは、機器側のバッファサイズのちがいじゃないかとは思います。
テレビのほうの転送レートからすると、1層DVDに2時間の映画を詰め込んだ場合と同じくらいの品質ということになるんじゃないでしょうか。
以前、8MのADSLを使っていましたが、時間帯によっては1Mbpsくらいしかでないこともありました。
8Mや12MのADSLだと、このサービスを使うには、厳しい場合があるかもしれません。