最近は全く使っていませんが、AirMac Express とTime Capsuleを持っています。 AirMac Express は、mpdを使うようになる以前に、AirPlayを使って音楽再生に使っていました。 Ti…
2018年1月3日
Raspberry Pi 3 を、AirMac Express(AirPlay) + Time Capsule にする
No Comments, オーディオ, by take.akiyama.Qiitaの記事などを参考にしつつ、Raspberry Pi 3をUSB接続したHDD/SSDから起動するようにしました。 mpdのビルドなんぞも、SDカードと比べるとかなり高速になります。 Raspberry Pi 3…
mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 5.4をリリースしました。 mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。 ↓↓ダウンロードはこちら …
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h135.html 某巨大掲示板で見かけて、購入しました。 1,280円と安かったので、なにも考えずに買ったのですが、今現在売り切れになってい…
「MPDをソースコードからコンパイルしてPi 2 Pi 3に最適化する方法」というサイトを見つけました。 こちらに記載されているオプションを設定して、再度、mpdをビルドしてみました。 特になんの問題も起きずに、conf…
mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 5.3をリリースしました。 mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。 ↓↓ダウンロードはこちら …
今更ではありますが、Raspberry Pi に Volumio をインストールしてみました。 僕が使っているUSB-DAC、TEAC UD-501のバージョンアップ品では、DSD 11.2HZまで受けられるようになって…
2017年10月12日
Raspberry Pi 3 に Raspbian Stretch をインストールして、mpd を0.20にアップデート
No Comments, オーディオ, by take.akiyama.という記事を書きました。 ついでに、mpdscribbleをインストールして、mpdで再生中の曲をlast.fmへScrobbleする手順も書いています。 https://mpcbridge.fourthgate.jp/…
オープンソースカンファレンス 2017 Fukuokaに参加してきました。 Raspberry Piの展示があったので、いろいろとお話を聞いてきました。 SDカードからのブートについては、SDカードのR/W寿命など…気に…
Raspbianが、Debian 9 ベースになっていたので、Raspberry Pi 3で試してみました。 実は、Debian 8ベースのRaspbianでは、mpdの動きがちょっとおかしかったのです。 といっても、音…