カテゴリー
オーディオ

OpenMediaVault

http://www.openmediavault.org/

FreeNASから派生したNAS構築用のOSだそうです。
Debianがベースになっていますが、NASに必要なツールをまとめてインストールしてくれます。

ちょっと使ってみた感じでは、それなりに使いやすい感じです。
HDDの増設も、コントロールパネルから行えます。
もちろん、IPアドレスとかユーザーとか、それなりの知識は必要ですが、それでもUbuntuやCentOSを一からインストールするよりはずっと楽だと思います。
当然ながら、samba(Windows)だけでなく、netatalk(Mac)も使えます。
(もっとも、MacのOS X 10.10からは、afpではなくsmbが標準になったそうですが)

なお、VortexBoxのように、CDやDVDを自動でリッピングする機能は持っていません。

プラグインで、iTunesのサーバー(daapd)、AirPlay、DLNAサーバーの機能も追加できます。

「オーディオ用」という看板が必要でなければ、これでNASを組むののも有りかなと思います。
余っているパソコンにもインストールできますが、せっかくならHDDを複数台搭載できるPCのほうがいいかなと思います。

カテゴリー
オーディオ

ShairportをUbuntu 14.04で動かす

以下備忘録代わりです。

他のサイトにあるように、gitでソースコードを取得する。

git clone https://github.com/abrasive/shairport.git shairport

記憶が曖昧だけど、
libao-dev
libssl-dev
あたりが必要だったと思います。
あと、avahiもインストールしておきます。

あとは、いつも通り、

./configure
make
sudo make install

ビルド後、ソースコードディレクトリのscripts/debianのなかにあるファイルを、/etc内のそれぞれのディレクトリにコピーします。

sudo service shairport start

を実行すれば、shairportは起動するんですが…僕の環境では動かなかった。
おそらく、デフォルトのサウンドデバイスがHDMIになっているからではなかろうか?
hw:0がhdmi、hw:1がCMI8768(確か玄人志向のサウンドカード)、hw:2移行はUSB-DAC。
ここでは、CMI8768を使いたいので、
/etc/default/shairport
のOUTPUT_OPTSを編集する。

OUTPUT_OPTS=”-d hw:1,2″

それから、alsamixerで、サウンドカードの設定も変更しておく。
いくつものS/PDIF XXがあるが、全てオフにして、S/PDIF Outputのみオンにしておく。

これで、iTunesから選べるようになりました。

shairport

カテゴリー
オーディオ

mpcbridge ver 3.9をリリースしました

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 3.9をリリースしました。

mpc039_top1 mpc039_top2

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
http://www.fourthgate.jp/mpcbridge/mpcbridge.zip

以下の修正、変更を行っています。
1) 画面サイズに合わせて2種類のトップページを選べるようにしました。
設定→トップページタイプと進んで、そこで「PC版」か「スマホ版」を選択してください。PC版、スマホ版は便宜的に分けているだけで、PC版をスマホで使っていただいても問題ありません(レイアウトはちょっと厳しいですが)。
PC版では、カバーアートを背景に割り当てて、ディスプレイウインドウの制限が許す限りの画素数で表示します。
このため、カバーアート表示のためのスクリプト(getbgimage.php)を追加しています。
スマホ版は、従来のトップページから、PC等の大きなディスプレイ用の要素を削除しています。
2) 音声ファイルをアップロードして、直ちに再生する機能を追加しています。
例えば、ネットからダウンロードした音声ファイルを、すぐにmpdで再生させたい場合などに使えると思います。
個人的に、razikoで録音したものを簡単な手順で再生させたかったので、そのために追加した機能です。
3) 日本人アーティスト名情報を追加しています

mpc039_2 mpc039_3

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

カテゴリー
オーディオ

mpd 0.19.7

年末にmpd 0.19.7が出ていました。

PCサーバーの機材入れ替えで、Ubuntu 14.04を一からインストールし直したので、mpdもビルドし直しました。

以前の日記で、

sudo apt-get build-dep mpd

を実行すれば、mpdのビルドに必要なパッケージはインストールされると書きましたが、今回はそれだけでは足りませんでした。
Ubuntuのパッケージで提供されているmpdのばーじょんは0.18.xなので、そのへんも関係しているのかもしれません。

足りなかったのは以下の二つです。

libboost1.x-dev
libicu52

で、あとはいつも通りです。

カテゴリー
オーディオ

mpcbridge ver 3.8

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 3.8をリリースしました。

mpd38_01

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
http://www.fourthgate.jp/mpcbridge/mpcbridge.zip

以下の修正、変更を行っています。
1) 楽曲ファイルにつけられたアーティスト名に、「The」がついているものとついていないものが混在している場合に、フリーワードでの検索したときに、正常に検索できない問題を解消しました
2) 再生画面と再生プレイリスト画面において、スペースキーで再生の停止と再開、→キーで次の曲へ、←で前の曲に戻るようにしました

1)はバグ修正ですが、2)はパソコンのWebブラウザーでの追加機能です。

mpd38_02

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

カテゴリー
オーディオ

Vortex Box 2.3

何度インストールしても、インストールが完了しません。
ハードウェアを変えても同じ結果です。

ということで、Vortex Box 2.3は諦めることにしました。

カテゴリー
オーディオ

MPD 0.19.5がリリースされています

http://www.musicpd.org/news/2014/11/mpd-0-dot-19-dot-5-and-0-dot-18-dot-19-released/

ふと気づくと、0.19.5になっていました。
Change logを見ると、おもにバグ修正のようです。

カテゴリー
オーディオ

mpd 0.19のビルド

デフォルトのままですと、以下のライブラリが必要になっているようです。

boostlib
libicu

Ubuntu 14.04には、どちらもパッケージがあるので、aptitudeでインストールするだけですが…

上記ライブラリを追加したら、例によって、あっさりとインストールできました。

従来のバージョンでは、サンプリングレートが異なるファイルを連続再生させたときに、サンプリングレートを誤認識してノイズが出ていたのですが、それが解消されているようです。
ちょっと使っただけなので、確実ではありませんが…

カテゴリー
オーディオ

MPD 0.19がリリースされています

http://www.musicpd.org/news/2014/10/mpd-0-dot-19-released/

変更内容としては、以下のようなものが…
・access NFS or SMB/CIFS servers as music_directory (in userspace, without having to mount them)
NFSやSMBのボリュームに、mountすることなく直接アクセスできるようになってるみたいです。

・native DSD playback
・DSD512 and multi-channel DSD support
DSDのサポートとマルチチャンネルのDSD音源がサポートされています。
(再生できる環境ってあるんだろうか?)

上記内容からして、設定ファイル(mpd.conf)もかなり変更があるんじゃないかと思います。

カテゴリー
オーディオ

mpcbridge 3.7リリース

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 3.7をリリースしました。
mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
http://www.fourthgate.jp/mpcbridge/mpcbridge.zip

以下の修正、変更を行っています。
1) PHPのバージョンが5.4以上の場合に、フリーテキスト検索ができない問題を修正しました
CakePHPの問題らしいのですが、PHP 5.4でsession.auto_startが上書きできなくなったためだそうです
2) エラー発生時に表示するページを修正しました
3) 歌手別の楽曲一覧の初期値をアルバムリストに変更しました
4) 日本人アーティスト名情報を追加しています

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。