VortexBoxをWiFiで使えるようにしてみました。
我が家のVortexBoxは、富士通のPRIMERGY MX130 S2にインストールしています。
このPCサーバーには、WiFiは付いていません。
そこで、USB接続の無線LAN子機を購入して、それを試してみました。
買ったのは、バッファローのWLI-UC-GNMです。
LinuxでWiFi接続について、あれこれ試してみたんですが、挫折しまくった挙げ句、あまりスマートではない方法でおこないました。
http://info.vortexbox.org/tiki-index.php?page=Wifi
わざわざX-Windowをインストールするなんて、スマートじゃないですよね?(笑)
GNOMEだと、ウインドウ右上にネットワークのアイコンがあるので、そこから設定します。
設定された内容は、/etc/sysconfig/network-scriptsの中に保存されます。
各種設定は、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-[SSID名]に保存されます。
そして、パスワードは、/etc/sysconfig/network-scripts/keys-[SSID名]に保存されます。
が、なんと、パスワードは平文です。大丈夫なんだろうか??
パスワードのファイルは、一応、rootユーザーしか読めないので、パスワードがシッカリ管理されているシステムならば問題無いのでしょうけど…
VortexBoxだけを使うかたがそこまでセキュリティに意識しているかとなると、ちょっと不安です。
何はともあれ、WiFiで繋がるようになりました。