カテゴリー
オーディオ

MPoDの使い方〜その2

MPoDは、Ver 2.1でユーザーインターフェイスが大幅に変わっています。
なので、本記事はあまり役に立たないと思います。その点をお含み置きください。

MPoDのメインの画面について簡単に…

MPoD

左下のオレンジの枠で囲ったところは、リピート再生とランダム再生のボタンです。このボタンはトグルで、タップする度にオンとオフが切り替わります。
その横の「Edit」はプレイリストの編集ボタンです。

ちなみに、再生が止まっている状態で、停止ボタン「■」をタップすると、プレイリストがクリアされます。

画面右上のCDのジャケット画像をタップすると、ジャケット画像が大きく表示されます。

MPoD

ジャケット画像の部分をタップすると、再生中の曲のビットレートとサンプリング周波数が表示されます。
ハイレゾ音声再生中にこれを表示させると、ビットレートの高さにカンドーします(笑)

丸に囲まれた「i」の部分をタップすると、last.fmに接続して、再生中のアーティストの情報を表示します。