カテゴリー
オーディオ

TEAC UD-501をmpdで…〜その2〜

先日、TEAC UD-501をmpdに繋いだのですが、バージョンが0.16.xでDSD未対応のバージョンでした。
またまた試す機会があったので、今回は、VortexBOX 2.2です。

aplay -lの結果も、
/proc/asound/UD501/stream0の中身も、
Ubuntuの時と特に違いはありません。
DoPで送っているのであれば、ALSAのレベルでは特に差はないということでしょうか?

試しに、KORGのAudioGateでDSDに変換したファイルを再生させてみました。
予想通り、すんなりと再生しました。
もちろん、mpd.confのdsd_usbはyesにしています。

その時、mpcbridgeで使用しているNet_MPDが返すパラメーターを調べてみると、、
http://www.musicpd.org/doc/protocol/ch03.html#idp125872
にあるstatusの戻り値には、音声信号のフォーマットに関するものがあります。
「bitrate」と「audio」がそれです。
PCM音源の時は、前者はその時点でのビットレート、後者は「サンプリングレート:量子化ビット数:チャンネル数」となっています。
通常のCDをリッピングした音源を再生している時は、「44100:16:2」となっています。
が、DSD再生時、前者のbitrateは0になっていました。そして後者のaudioは、「352800:dsd:2」となっていました。
詳しいことはわかりませんが、352.8KHzのPCMのふりをしてDSDを送っているということなのでしょうかね?

ということで、この結果を基に、mpcbridgeにも手を加えて、DSD再生時の表示がおかしくならないようにしたいと思います。