カテゴリー
オーディオ

mpcbridge 5.0リリース

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 5.0をリリースしました。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
https://mpcbridge.fourthgate.jp/download/mpcbridge.zip

結構大きな変更を行っています。
1) CakePHPのバージョンを3.4にあげています
2) CSSフレームワークをjQuery mobileからBootstrapに変更しました
3) データベースの構造を一部変更しています
4) 上記の変更に伴い、ユーザーインターフェースも一変しています
5) スケジュール再生機能は廃止しました(僕がこの機能を全く使わないので…)
6) ver4まで使用していたPEARのNet_MPDの使用を止めて、同等の機能をCakePHPのコンポーネントとして実装しています

従来のバージョンをお使いの場合は、新規にインストールし直すことをお勧めします。
まだ、CakePHP3に慣れていないので、妙なコードがあるかもしれませんが、ご勘弁を…
画面レイアウトもちょっとおかしい所がありますが、そのへんは今後直していきます。

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

カテゴリー
博多弁

ボボ・サップ

昨日のテレビ東京系番組「YOUは何しに日本へ?」で、ボブ・サップが空港でインタビューされていました。
なんと「ボボ・サップ」に改名していたそうです。

人名では「ボボ・ブラジル」以来でしょうか。
福岡のローカル番組にゲストで読んで、名前を連呼するとか、タモリや博多華丸大吉と共演して貰って彼らの反応が見てみたい(笑)

カテゴリー
オーディオ

MPoD

かつて愛用していたiOS用のmpdコントロールアプリのMPoDですが、最後の更新が2014年で、AppleのApp Storeから消えてしまっています。

今現在iOSでmpdをコントロールしている方々は、どんなアプリを使っているんでしょう??

カテゴリー
博多弁

博多弁で行こう!リニューアル

「博多弁で行こう」のページをリニューアルしました。

アクセス解析では、スマホからのアクセスが7割を超えている状況だったので、なんとかしないといけないと思いつつも、しばらく放置しておりまして…

ということで、システムを一新しました。スマートフォンでもちゃんと見えていると思います。

言葉については従来通りなのですが、使っていた・使っていなかったの投票の部分を一新しています。
回答時に生年を入力していただくようにしました。
回答結果一覧は、生年から年代を算出して表示するようにしました。
また、回答時にコメントを入力できるようにしました。その言葉についてのコメントがいただけると幸いです。
場合によっては、コメントについてホームページに掲載することも検討したいと思っています。

なお、開発環境ですが、PHPフレームワークはCakePHP3、CSSフレームワークはbootstrapを使いました。

カテゴリー
オーディオ

Raspberry Pi 3 + mpd + Bluetooth接続のスピーカー

ちょっと遊んでみました。

Raspberry Pi 3にインストールしたOSは、RASPBIANです。
OSイメージのダウンロードは、Torrentを使ったほうがずっと速く済みます。

おおよその仕組みがわかって、デスクトップ環境は(多分)不要なので、今回は、RASPBIAN JESSIE LITEを使います。

起動後、OSのアップデートとnfsの設定を行った後、mpdとpulseaudio関係のパッケージをインストールします。

sudo apt-get install mpd mpc pulseaudio-module-bluetooth

Bluetoothデバイスの設定は、この辺が詳しいです。
http://qiita.com/nattof/items/3db73a95e63100d7580a

僕は手元にある某通販サイトで投げ売りされていたテクニカのスピーカーを使ってみました。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2350

スピーカーをペアリングモードにして、

sudo bluetoothctl

を実行してデバイスをスキャンすると、スピーカーがリストされます。
での、ペアリングしてコネクトすればOKです。
スピーカーから、接続が確立した音が鳴ると思います。

次は、mpdの設定です。

sudo -u pulse pactl list

を実行すると、デバイスの情報がどど〜っと表示され、そこに

bluez_card.XX_YY_ZZ_XX_YY_ZZ

のようなものが表示されますんで、これをメモっておきます。
XX_YY_ZZ_XX_YY_ZZは、Bluetoothのアドレスです。

/etc/mpd.confの出力デバイスのところに、

audio_output {
type “pulse”
name “SP03BT”
mixer_type “none”
sink “bluez_card.XX_YY_ZZ_XX_YY_ZZ”
}

のように記述を追加すればOKです。

それと、pulse aduioのユーザーグループに、mpdユーザがアクセスできるように、

sudo usermod -aG pulse,pulse-access mpd

を実行します。
※これを実行しておかないと、mpdがアクセス権がないよとエラーを吐きます。

これで、bluetoothで音が出せるようになります。
どのへんのコーデックに対応しているかは確認していませんが、NAS → Raspberry Pi 3 → ヘッドフォン/スピーカー で音楽が聴けるようになります。
スマホに納まりきらないくらい多くの楽曲を持ってる場合には便利かも。

カテゴリー
オーディオ

Raspberry Pi 3

先日、オープンソースカンファレンス2016 Fukuokaに参加しました。
ついでといってはなんですが、仕事の関係で聞きたかったセッションの合間に、Raspberry Piのセッションも聞きました。
初期のRaspberry Piでは、あまり良いイメージがなかったので、放置していたのですが、随分と変わっているようです。

ということで、ラズパイ3(こう略すのはあまり好きじゃないですが)を買って、ちょっと動かしてみました。
インストールしたOSは、Raspberry Pi公式サイトで公開されているRaspbian(Debian)と、Volumio 2です。
Volumio 2は、音楽再生にカスタマイズしたのがウリだそうです。ベースはdebianらしいです。
ちょっとだけ触ってみましたが、これは後回しとします。

Raspbianはdebianベースなので、普段からUbuntuを使っている僕にはわりと楽です。
公式で配布されているイメージから起動させた後、OSのアップデートを行ったのですが、なんだかんだで1時間くらいかかりました。公式イメージからかなり更新されたパッケージがあるようです。
その後、mpdをインストールしました。バージョンは0.19.1が入っています。

nfsでOS X Serverで管理している音楽ファイルを保存しているボリュームをマウントさせたのですが、ここでちょっとひっかかりました。
/etc/fstabにいつも通りの記述をしても、起動時にnfsボリュームがマウントされません。
/var/log/syslogに以下のようなメッセージが記録されています。

nfs-common[113]: Starting NFS common utilities: statd
nfs-common[113]: Not starting: portmapper is not running … (warning).
kernel: [ 0.256308] FS-Cache: Netfs ‘nfs’ registered for caching
mount[463]: mount.nfs: rpc.statd is not running but is required for remote locking.
mount[463]: mount.nfs: Either use ‘-o nolock’ to keep locks local, or start statd.

要は、/etc/fstabにnfsの記述をするときに、nolockオプションを入れておけば良いようです。

# for Mac mini
192.168.101.162:/Volumes/music/musicdata /mnt/music nfs defaults,nolock,ro 0 0

とにかく、これで、Raspberry Pi起動時に、nfsボリュームがマウントされるようになりました。
このボリュームを、mpdのmusic_directoryに/mnt/musicを指定して、mpdのデータベースを更新します。
3500程のアルバム(1.1TB程度)のスキャンに2時間ほどかかったようです。

とりあえず、K-R731のUSBに接続して再生する所までこぎ着けました。

カード 1: CODEC [USB Audio CODEC], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 0/1
サブデバイス #0: subdevice #0

mpd.confには以下のように記述しました。

audio_output {
type “alsa”
name “K-R731”
device “hw:CODEC,0”
mixer_type “none”
}

カテゴリー
オーディオ

mpcbridge 4.3

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 4.3をリリースしました。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
https://mpcbridge.fourthgate.jp/download/mpcbridge.zip

以下の修正、変更を行っています。
1) 検索の演奏家名の前方一致と部分一致が逆だったのを修正
2) 五十音順検索に「ら行」がなかったのを修正
3) Ubuntu 16.04のphpとMySQLへの対応

※Ubuntu 16.04では、PHPのバージョンが7、MySQLのバージョンが5.7になっています。このため、エラーが発生していたのを修正しています。

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

なお、CakePHP2.X+jQuery mobileによるmpcbridgeはこのバージョンで最後とします。
現在、CakePHP3+Bootstrapに変更中です。
いつになったら公開できるかわかりませんが…。
それ以前の問題として、mpcbridgeを使ってくださっているかたがいるのかわかりませんが(笑)

カテゴリー
オーディオ

Ubuntu 16.04 + mpcbridge

Ubuntu の新しいLTSである16.04が出て3ヶ月程経ったので、インストールしてみました。

先に書いておくと、mpcbridgeは動きません。
Ubuntu 16.04のphpは、バージョン7になっています。

mpcbridgeのスクリプトの中でsplitという関数を使っている箇所があるのですが、php7では廃止されています。
http://php.net/manual/ja/function.split.php
この部分でエラーが発生します。

なお、mpdは、現時点で0.19.12が動いています。
とりあえずmpdが使いたいんだ!というかたには、ubuntu 16.04は、良い選択肢かもしれません。

カテゴリー
オーディオ

mpcbridge ver 4.2

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 4.2をリリースしました。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
https://mpcbridge.fourthgate.jp/download/mpcbridge.zip

以下の修正、変更を行っています。
1) フリーテキスト検索に、ジャンルと年を追加しました
2) 一部のJavaScriptにミスがあったので修正しています
3) phpの警告が出ていたのを修正しています
4) 五十音検索に「ら」行が抜けていたのを修正
5) 日本人アーティスト名情報を追加しています

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

カテゴリー
オーディオ

mpd 0.19.15

随分久しぶりになりますが、mpdをアップデートしました。

バージョンは0.19.15になっていました。
大きな機能追加はないようです。
https://www.musicpd.org/news/2016/04/mpd-0-19-15-released/

以前、0.19.7にしたときのままで特に問題なくビルドできました。

最近気づいたのですが、DACはTEAC UD-501を使っていますが、以前はサンプリングレートが異なるファイルを連続再生させた場合に、サンプリングレートが変わるところで再生が止まったり、ノイズが乗ったりしていたのですがそれが直っています。
いつのバージョンから直ったのかは分かりませんが、ハイレゾ、CD音源が入り交じった僕の環境では、実に喜ばしいことです(笑)