カテゴリー
オーディオ

mpdにて複数の音声出力先の指定をわかりやすくする

以下は、先日の日経Linux 5月号の記事にあった内容です。

mpd.confで、音声出力デバイスの指定法には、
hw
の他に
plughw
というのがあるそうです。

hwは、デバイス番号で、Linuxの起動時の検出順序に依存しますが、plughwはデバイス名に依存するそうです。
ということで、audio_outputのdeviceのところで、plughwで指定することで、USB-DACの電源投入順序だったり、あとから接続したりしても、確実に指定できるんだそうです。

実際に試してみたところ、そのとおりでした。

KENWOODのR-K731は、CODECです。
また、ステレオ誌付録のLXU-OT2はLXUOT2、TEACのUD-501はUD501、DigiFi付録のUSB DAC付きパワーアンプはDACです。

mpd.confのaudio_output部分を、例えば、以下のようにします。

audio_output {
type “alsa”
name “UD-501”
device “plughw:UD501,0”
}
audio_output {
type “alsa”
name “R-K731”
device “plughw:CODEC,0”
}

UD-501とR-K731を同時接続しても、とてもわかりやすくなります。
plughwに設定するデバイス名は、以下のコマンドを実行し(Ubuntuの場合)
sudo aplay -l
を実行したときに得られるカード名(「カード X:」の次の文字列)、もしくは、/proc/asound/にできているディレクトリ名を指定すれば良いようです。

**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: CODEC [USB Audio CODEC], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 0/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: DAC [USB Audio DAC], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 2: UD501 [TEAC UD-501], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 0/1
サブデバイス #0: subdevice #0

上記のようにmpd.confを設定すると、mpd側からのDAC指定もわかりやすくなります。

カテゴリー
オーディオ

mpdクライアント mpcbridge ver. 1.2


mpcbridge ver 1.2をリリースしました。

http://www.fourthgate.jp/mpcbridge/mpcbridge.zip

【概要】
mpcbridgeは、アーティスト名の五十音表示に対応したmpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリです。
完全ではありませんが、アーティスト名が五十音順にソートされ、アーティスト名を読みがなで検索することができます。
Webアプリですので、インストール先は、mpdが動いているホストである必要はありません。
※mpdのデータベースアップデートにmpcを使用する場合は、mpcbridgeをインストールするホストにもmpd/mpcが必要です。
インストール手順は、パッケージに添付しています。

【動作環境】
1) Webアプリ側
・ApacheなどのWebサーバー
mod_rewriteが必要です。
・PHP 5.2.8以上(CakePHP2.2を使用しているためです)
DOM/libxmlも必要です。また、ImageMagickも必要です。
・MySQLなどのデータベース

その他にjQueryとjQuery Mobileも使用しています。

2) クライアント側
Safari、Chrome等のレンダリングエンジンにAppleWebKitを使用したWebブラウザーに対応しています。
・Internet Explorer では表示が崩れます
・FirefoxやOperaでは、十分なチェックをしていません
・ユニコード絵文字を使用しており、OSやWebブラウザーによっては、正しく表示されない場合があります
(Mac OS X 10.8のSafari、iOS6のiPod touch、Nexus 7のGoogle Chromeで表示されることを確認しています。Kindle Fire HDは絵文字部分が化けます)
画面レイアウトは、タブレット端末(iPod touch、Nexus 7、Kindle Fire等)を想定しています。
個人的には、7インチサイズのタブレットがオススメです。

【ver 1.1から1.2への変更点】
以下の修正、変更を行っています。
1) FLAC形式などのタグ情報を持っているファイルと、タグ情報を持っていないWAV形式などのファイルとを連続再生させた場合に、前の曲のアーティスト名とアルバムタイトルが表示されたままになる問題を解消しました。
2) 読みがなデータベースの自動更新において、常に更新処理が発生していた不具合を解消しました。mpdのデータベースが更新されたときのみ、mpcbridgeのデータベースも更新されるようになります。
3) スケジュール再生機能を追加しています。
指定した日付もしくは曜日の指定時間に、指定したお気に入りリストを再生させることができます。また、再生時間の指定、繰り返し再生の有無も指定できます。
(ピュアオーディオ志向の強い方には必要のない機能かもしれませんが…)

 

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

カテゴリー
オーディオ

日経Linuxにmpdの記事が

今月号の日経Linuxに、mpdの記事が出ています。
ubuntu 12.04にmpd 0.18をソースコードからインストールスというものです。
TEACのUD-501で、サンプリングレートが切り替わるときにノイズが乗る問題へのパッチも紹介されています。
その他にも、なかなか有用な情報(僕が知らないだけですが…)が入っています。

ただ、本誌の対象の読者が、ある程度Linuxの知識を持っているのが前提になっていますので、PCの知識は今ひとつというオーディオマニアには、ちょっと難しいかもしれません。

ちなみに、記事で紹介されていたPCケースは、僕も使っています。外見は、オーディオ機器っぽくって、ナカナカです。

カテゴリー
オーディオ

mpdのWebクライアント mpcbridge ver. 1.1をリリースしました

mpcbridge ver 1.1をリリースしました。

http://www.fourthgate.jp/mpcbridge/mpcbridge.zip

【概要】
mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリです。
最大の特徴は、アーティスト名の日本語対応です。
完全ではありませんが、アーティスト名が五十音順にソートされ、アーティスト名を読みがなで検索することができます。
Webアプリですので、インストール先は、mpdが動いているホストである必要はありません。
※mpdのデータベースアップデートにmpcを使用する場合は、mpcbridgeをインストールするホストにもmpd/mpcが必要です。
まだ、機能不足、使い勝手が悪い部分もありますが、逐次機能を追加していくつもりです。

【動作環境】
1) Webアプリ側
・ApacheなどのWebサーバー
mod_rewriteが必要です。
・PHP 5.2.8以上(CakePHP2.2を使用しているためです)
DOM/libxmlも必要です。また、ImageMagickも必要です。
・MySQLなどのデータベース

その他にjQueryとjQuery Mobileも使用しています。
VortexBox上で使用する場合は、MySQLとPHPのモジュールを追加インストールする必要があります。

2) クライアント側
Safari、Chrome等のレンダリングエンジンにAppleWebKitを使用したWebブラウザーに対応しています。
・Internet Explorer では表示が崩れます
・FirefoxやOperaでは、十分なチェックをしていません
・ユニコード絵文字を使用しており、OSやWebブラウザーによっては、正しく表示されない場合があります
(Mac OS X 10.8のSafari、iOS6のiPod touch、Nexus 7のGoogle Chromeで表示されることを確認しています。Kindle Fire HDは絵文字部分が化けます)
画面レイアウトは、タブレット端末(iPod touch、Nexus 7、Kindle Fire等)を想定しています。
個人的には、7インチサイズのタブレットがオススメです。

【ver 1.0から1.1への変更点】
以下の修正、変更を行っています。
1) 一曲のみ再生指定するときに、ファイル名に/が含まれていると、再生リストに登録されない問題を解消しました。
2) WAVファイル再生時に、音声フォーマットとビットレートが正しく表示されない問題を解消しました。


mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

カテゴリー
オーディオ

VortexBox 2.2、mpcbridge色々

VortexBox 2.2で外部NASを使用する
nfsでマウントする場合は、/etc/fstabに以下の記述を追加します。

192.168.11.213:/mnt/music /mnt/works nfs ro 0 0

192.168.11.213の部分は、NASのIPアドレスです。
/mnt/musicは、NAS上の音楽ファイルがあるパス(勿論、nfsで共有を許可している必要があります)。
/mnt/worksは、VortexBox側のマウントポイント。
これで、192.168.11.213上のディレクトリ/mnt/musicが、VortexBox上のディレクトリ/mnt/worksとしてアクセスできるようになります。
roとしているのは、VortexBox側からは、ファイルを更新させないためです。

いずれにしても、nfsに関しては、他のIT系サイトのほうが、100万倍は詳細且つ正確なので、そちらを参照してください(笑)
ちなみに、sambaでのマウントのしかたは知りません。っちゅうか、共有する側も、マウントする側もLinuxなので、nfsが一番確実かと思います。

VortexBox 2.2にてnfsでマウントしたボリュームをmpdで使用する
以下は、僕が普段行っているような/opt/vortexbox/mpd_config.phpを直接編集して、VortexBoxのmpdの設定を変更している場合の方法です。

/opt/vortexbox/mpd_config.php中、music_directoryのある行を編集します。

$configcontent.=’music_directory “/storage/music/flac”‘.”\n”;

初期状態では、上記のような内容になっているので、その箇所を、nfsのマウントポイントに変更します。
上の例だと、以下のようになります。

$configcontent.=’music_directory “/mnt/works”‘.”\n”;

 
また、mpcbridgeやMPDroidでジャケット写真を表示するためには、Webサーバーの設定も変える必要があります。
/etc/httpd/conf.d/mpd.confを編集します。

Alias /music /storage/music/flac
<Directory /storage/music/flac>

上記を、以下のように変更します(nfsの設定が前述の場合)。

Alias /music /mnt/works
<Directory /mnt/works>

あとは、mpdとapacheを再起動させれば、設定は完了です。

VortexBox 2.2でmpcbridgeのジャケット写真一覧を使う
VortexBoxの標準状態では、phpのImageMagickのモジュールが含まれていないようなので、追加でインストールする必要があります。
yum install php-pecl-imagick
を実行すると、関連モジュールがインストールされます。
これで、ジャケット写真一覧が表示されるようになります。

カテゴリー
オーディオ

mpcbridge ver. 1.0リリース

mpcbridge ver 1.0をリリースしました。

http://www.fourthgate.jp/mpcbridge/mpcbridge.zip

【ver 0.9から1.0への変更点】
以下の修正、変更を行っています。
1) ディレクトリから選曲している際、カバー写真の表示を選択できるようにしました。
app/Config/bootstrap.phpの205行目、
define( ‘__SHOWCOVER__’, TRUE );
Trueの場合は、ジャケット写真が表示されます。
Falseの場合は、ジャケット写真は表示されません。iPod touchやスマートフォンなど、ディスプレイが小さい端末をお使いの場合は、falseにすることをオススメします。
2) 前の曲に戻る操作の処理を変更しています
操作パネルの一番左のボタンをタップすると、再生中の曲の先頭に戻していました。
が、この操作は感覚的に、曲の先頭ではなく、前の曲にスキップする動作を期待してしまいます。
そのため、以下のような処理に変更しました。
a)曲を再生中もしくは一時停止中の状態において、再生位置が曲の先頭から2秒以上経過している場合は、その曲の先頭に戻します。
先頭から2秒以内の場合は、再生プレイリスト上、前の曲(存在すれば)にスキップします。
b)停止中の場合、再生プレイリスト上、前の曲が存在すれば、その曲にスキップして再生をはじめます。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

カテゴリー
オーディオ

mpcbridgeの紹介Webサイト

http://mpcbridge.fourthgate.jp/
簡単ですが作成しています。
リリース毎に断片的に出していた情報もまとめていくようにしたいと思います。

カテゴリー
オーディオ

mpdのWebクライアント mpcbridge ver. 0.9リリース

mpcbridge ver 0.9をリリースしました。

http://www.fourthgate.jp/mpcbridge/mpcbridge.zip

【概要】
mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリで、各種PC/タブレット端末のWebブラウザーでアクセスして操作します。
最大の特徴は、アーティスト名の日本語対応です。アーティスト名が五十音順にソートされ、読みがなで検索することができます(現状、全てのアーティストが五十音順に並ぶわけではありません)。
mpcbridgeをインストールするホストでは、mpdが動いているホストである必要はありません。
ただし、Webサーバーが動いている必要があります。

 

【動作環境】
1) Webアプリ側
・ApacheなどのWebサーバー
mod_rewriteが必要です。
・PHP 5.2.8以上(CakePHP2.2を使用しているためです)
DOM/libxmlも必要です。
・MySQLなどのデータベース

その他にjQueryとjQuery Mobileも使用しています。

VortexBOX2.2の場合、PHPの追加のモジュールと、MySQLのインストールが必要になります。

2) クライアント側
Safari、Chrome等のレンダリングエンジンにAppleWebKitを使用したWebブラウザーに対応しています。
・Internet Explorer では表示が崩れます
・FirefoxやOperaでは、十分なチェックをしていません
・ユニコード絵文字を使用しており、OSやWebブラウザーによっては、正しく表示されない場合があります
(Mac OS X 10.8のSafari、iOS6のiPod touch、Nexus 7で表示されることを確認しています。Kindle Fire HDは絵文字部分が化けます)
画面レイアウトは、タブレット端末(iPod touch、Nexus 7、Kindle Fire等)を想定しています。
個人的には、7インチサイズのタブレットがオススメです。

【ver 0.8から0.9への変更点】
以下の修正、変更を行っています。
1) ジャケット写真からのアルバム選択
選曲ページに、「検索(ジャケット写真)」メニューを追加しています。
ジャケット写真はそのアルバムの楽曲が保存されているディレクトリ内の画像データを表示します(music/getimage.phpを使用します)。
注意事項としては、
・アルバム単位での表示になるために、楽曲ファイルのタグ情報にアルバム名がないと、一覧には表示されません。
・同じディレクトリに複数のアルバムの楽曲が含まれている場合、個別のアルバムとして表示されますが、再生を行うと、そのディレクトリ内の全ての楽曲が再生されます。
・複数のアーティストが参加しているアルバムの場合、アルバムが期待した順序に表示されないかもしれません
・サムネールを生成するために、php-imagickを使用します。
(VortexBox 2.2では、php-imagickはインストール済みのようです)
2) 日本人アーティスト名情報を追加しています

  
カテゴリー
オーディオ

VortexBox 2.1のアップデートでのエラーについて

VortexBox 2.1において、
yum update
でアップデートを行うと、エラーが出て失敗することがあります。

/usr/lib/libva.so.1のエラーに関しては、以下のURLに対処方法が出ています。

http://vortexbox.org/threads/4346-Transaction-Check-Error-libva-upgrade-problem

カテゴリー
博多弁

アクセス制限に失敗してしまいました

「博多弁で行こう」の管理画面にアクセス制限をかけたつもりだったのですが…
「博多弁で行こう」全体にアクセス制限をかけてしまっておりました。
先ほど設定を見直しました。
アクセス制限をかけ損ねてた間に、アクセスしていただいた方々にお詫び致します。